訳ありでpython (パイソン)。というわけで
パイチュー
「Pythonチュートリアル」
Guido van Rossum著 鴨澤眞夫訳 株式会社オライリー・ジャパン発行
2007年09月 発行
ISBN978-4-87311-340-1 定価1,260円
はじパイ
「初めてのPython 第2版」
Mark Lutz, David Ascher著 夏目大訳 株式会社オライリー・ジャパン発行
2004年11月 発行
ISBN4-87311-210-9 定価5,040円
みんパイ
「みんなのPython」
柴田淳著 ソフトバンククリエイティブ株式会社発行
2006/08/22
ISBN4-7973-3665-X 2940円(税込)
パイ好き?
いやぁそれほどでも・・・。
・・・というわけで、パイモインモイン
moinmoinwiki 。 python で書かれている wiki である。
実物はこちら 。素のままなのでとっても危険。いたずらしないように。
/usr/lib/python2.3/ 借りているサーバのpythonのインストール場所
一般ユーザは書き込めない。
/site-packages/ moinmoin本体をここに置きたいが、書き込めない。
/home/userx/saigyoxx/ ここから下が私が借りているところ。
/moin-1.5.8/ moinmoin本体はここに置く。
/config/ 設定はここ。ネットから見えない。
/htdocs/ 公開場所。ネットから見えない。
/moin/ これはmoin-1.5.8のリンク。操作はここで。
/www/ ここがdigital西行庵のドキュメントルート。
つまり、ネットからの
http://www.saigyo.net/ がここ。
index.html これがdigital西行庵本体。
/blog/ このブログの実体はここ。
/moin/ moinの公開場所。
実は上の/htdocs/のリンク。
ここには実データがまったく無い。
moinmoin を採用している wiki の例:
Apache Fedora Ubuntu Mercurial Debian CAcert.org KernelNewbies Xen
これらが何者かを4つ以上言えるお主。なかなかやると観た。
Comments