或人云
ひとはこゝろにあたはぬことのあればとて
うちたのむ人にもあれ あひしたしき中にもあれ
ものうらみすることなかれ
「十訓抄」第九 可停怨望亊 編者未詳 建長四年(1252年)
---------------------------------------------------
ある人が言ったとさ
まっとうな人間ならば
思い通りにならない事があったからといって
信頼していた人にであっても
親しい人にであっても
恨んだりすることがないようにいたしましょう
「十のありがたい言葉の集」
 九番目
 望みが叶わなかったといって恨んではいけません
==== 超意訳 ====
原文も立派な日本語です。
本来、古文を「訳す」という行為は邪道だと私は考えています。
できれば原文のまま味わいましょう。
原文ではこのあと寓話が展開されます。
  
   T:

 Y:

 ALL:



 Online: 

 ThemeSwitch
  
 - Basic
 
Created in 0.0125 sec.
 
 















   
Comments